
待ち合わせに早くついてしまった、…後10分だけ暇をつぶしたい。駅までの後10分の暇つぶしがしたいな。こんなことありませんか?
そんな時ってほとんどの人がスマホでゲームしたりSNSしたり動画を見たりしますよね。もちろんそれが間違っているなんてことはありません。というより、暇つぶしに正しいも間違っているもありません。しかし、どうせ10分あいたなら自分の身になることをする!というのも一つの手です!
そうはいっても10分程度じゃなにも変わらない…確かにそうかもしれません。しかし、友人の愚痴や写真を興味もないのに見るくらいなら、少しでも自分の生活を豊かにする糧を手に入れるのもいいですよ!
勉強嫌いな方でも、どうせ10分です。大した時間じゃありません!この10分であなたのこれからの生活が一変する!…かもしれません。なので、ぜひ自分の身になる、生活の糧になる暇つぶしをしてみてください!
この記事の目次
王道!スマホアプリを使って
暇つぶしといえば外せないのがこのアプリを使っての暇つぶしです。アプリならインストロールしてすぐにできますし、なにより一度入れて目のつくところに配置しておけば、また10分の暇な時間ができた時に「もう一度してみるか」と気づくこともできます。ここで紹介するアプリは容量も多くないので、スマホの負担にならないのもおすすめの理由です。
ここでは自分の身になるおすすめのアプリを紹介していきますが、こればっかりは自分の向き不向きがあります。詳細やレビューなどでどんなアプリを見てからインストロールしてみてくださいね。ここでは無料のアプリしか紹介しませんので、適当にインストロールしてとりあえずやってみる。というのもありです!
勉強系アプリ
まず外せないのは勉強系のアプリです。とはいっても「資格試験に合格するため」などの勉強ではありません。日頃の社会生活に役立つアプリと思ってください。例えば、日頃スマホやPCばかりで漢字変換を行っていたら、いざ手書きで何かを書く場合に漢字でつまづくことってありませんか?「この漢字どう書くんだっけ…」と迷っている時間ももったいないですし、もしスマホを出せる状況でない場合は、必死に思い出すしかありませんよね。そんなことを防ぐために漢字学習アプリで少しでも漢字の復習をしておいたほうが、社会生活で役に立ちます。
このように、日ごろの生活に少しだけ潤滑油を指すような勉強アプリを紹介します。
おすすめ勉強アプリ
- 漢字
- 漢字検定・漢検対策アプリの決定版!
- 9分野、全5042問題を収録!
- 漢検2級までの実力テストを受けられる。
- 語彙力
- ことわざ・四字熟語
- 無料とは思えないボリューム。
- 「辞書モード」と「学習モード」がある。
- 友達に自慢できる言語力を身に付けれる!
- 100マス計算
- 数学
- 中学生の数学、検定、計算にピッタリの無料勉強アプリ
- 小5~中3までをレベルごとに収録。
- なんといっても画面上に途中計算できる!
- 日本地図
- 都道府県の場所をすべて答えれますか?
- ジグソーパズル感覚で都道府県の位置や名前を覚えることができる。
- 3段階のモードで、楽しく暇をつぶせる。
- 歴史
- 様々なジャンルから選べる。
- 「忘れやすい時期」を自動で計算して通知や画面内の赤枠表示で知らせてくれる。
- 答えるというより、答えに対して「バッチリ」か「不安」をタップする。というアプリ。
- 英語
- 教育カテゴリトップセールスランキング1位を獲得
- リクルートの英会話アプリ。
- 英検5級~2級までをストーリー形式で学習できる。




.jpg)




脳トレ系アプリ
取り掛かりやすいのが脳トレ系アプリです。一時期大流行した脳トレですが、今はアプリゲームとなって更に面白くなっています。ゲーム感覚で楽しく遊んでいるのに、自分の脳を鍛えている。というのが脳トレアプリの最大の特徴ですね。
脳トレで鍛えれる能力は様々ですが、今は脱出ゲームなどの「推理力」を鍛えるアプリが数多くあります。あまり使えない能力のように思えますが、もし上司がわけのわからないことを指示してきたとしても、「どういう意味ですか?」と聞き返すことなどせずに、自分の頭できっとこう言いたいんだろうと推理して、「こういうことでよろしですか?」と言えるようになります。小さな違いかもしれませんが、これができるとできないとでは、信頼度に大きな差がつくこともあるんですよね。
おすすめ頭の体操アプリ
- FILL
- 頭が良くなる一筆書き脳トレブロックパズル。
- 遊べば遊ぶほど脳が活性化!!
- 難易度は4段階。問題数は、驚愕の2,000問!
- ぴたぽん
- 大人がハマる!きもちよすぎる頭脳パズル。
- 頭をフル回転させてプニッと楽しく脳トレしましょう!
- ずっと遊べる2200ステージ以上!
- ヌメロン
- ナンプレ
- ご利用は全て無料!パズルを解いて賞品をゲットしよう!
- ナンプレの他に、クロスナンプレ、ジグソー、クロスジグソー等搭載。
- 機内モードでも使えて、ボケ防止にもなる!
- クロスワード
- プレイにかかる料金はすべて無料
- 応募券を使って、懸賞への応募を行うことができます。
- 暇つぶしがてら、懸賞に応募してプレゼントを当てよう!
- 脱出ゲーム
- 車掌となり、本当の姿を忘れたウセモノたちを、
持ち主の元まで帰してあげることを目指すゲーム。 - 画面上や、アイテムの至る所をタップで調べていく。
- 全ステージ無料で、超高評価のおすすめゲーム!
- 大人のなぞなぞ
- あたまがかたくなった大人のための脳トレアプリ。
- 簡単な問題から難しい問題までバリエーション豊富!
- 脳トレ、なぞなぞ、IQクイズ、暗号クイズなどが好きにおすすめ!
- ママにゲーム隠された
- ママにゲームを隠されたあの頃を思い出してゲームを探し出せ!!
- 様々なステージを色々なアイテムを駆使して探す。
- 日本、台湾、香港、韓国、タイでゲーム無料1位!





.jpg)

.jpg)
ニュース系アプリ
時事に強くなれるニュース系アプリです。「普段の生活をよくする」という意味では、一番即効性のあるアプリともいえます。ニュース系アプリのよいところは「会話のネタになる」という点です。友達同士で時事を会話のネタにしない、と思うかもしれませんが、よーく思い返すと。時事ネタって案外友達同士の会話でもでてくるんですよね。「あのニュースみた?」や「あの芸人結婚したらしいね」など友達と話してはいませんか?
ただ、時事ネタの力は友達よりも「初対面の人」や「あまり話したことのない人」などに発揮されます。会話が続かない時や、話し始めのネタに困った時など、「今週はずっと晴れらしいですよ。」や「そういえばサッカーの日本代表勝ちましたね。」など、それだけで会話のネタになります!
もしニュース系アプリをインストロールする場合は、1つだけ全く興味のないネタを読んでみて下さい。芸能系しか興味がないのなら、スポーツや政治などを読むといった感じです。そうすることで、会話相手がなにに興味があるのかを探ることができますい、もしまったく興味あるものが違ったとしても、最低限の知識があれば相手の話していることの理解が早くなり、結果「これってどういうことなんですか?」と質問責めをして会話を続けることができるようになるのです。「1つだけ興味のない記事」を見てみてください!
おすすめアプリ
- グノシー
- 言わずと知れた超人気情報アプリ。
- エンタメ・スポーツ・グルメ・社会・経済などのまとめニュースをチェック!
- ニュースを効率的に収集したい時に使える!
- スマートニュース
- 多彩なジャンルの中を収録!今知りたい情報がきったある!
- 色んな店のクーポンが毎日更新。
- 写真をふんだんに使い、読みやすさも考慮した、綺麗なレイアウトデザイン。
- Yahoo!ニュース
- 安定のYahooニュース!
- 編集部が24時間365日、世の中の動きを見て最新ニュースを届けてくれる。
- 都道府県ごとのニュースを選別して閲覧できます。
- 新聞*全紙無料!
- 無料で大手新聞・スポーツ新聞などのマスメディアの記事がまとめて読める
- シンプルなデザインで、サイト毎に閲覧設定をして自分好みにカスタマイズ
- 一部新聞社の記事は閲覧に会員登録が必要
- ポイントリーダー ニュースで貯まる
- ニュースやまとめを読むだけでポイントが貯まる
- 貯まったポイントでお小遣いをGET!
- ポイントは現金にも換金可能!
- TopBuzz
- 動画や小ネタ等、カテゴリーが豊富
- 話題のニュース・動画・GIFコンテンツがいっぱい。
- 題のニュースや動画をキーワードで深掘り!
- LIMIA
- インテリア」「家具」「DIY」「雑貨」を中心としたまとめ記事
- 住まいのアイデアや写真が満載!
- おしゃれなインテリア好きにはたまらないアプリ!







ネットを利用する
アプリ以外の10分の暇つぶしなら、やはりネット検索です。ここではどんなことを調べればよいのかのを紹介しています。もちろん今自分が「そういえばあれってどういう意味なだろう?」と疑問に思っていることを検索するのも知識が一つ増えるので全然ありです!もしそういった疑問が特にないという場合の自分の身になる暇つぶし方法を紹介します。
資格について調べる
日本には資格と名の付くものがたくさんあります。もちろんその中にはこれからの人生でまったく必要のない資格もあります。その一方で、これからの人生を大きく左右しかねない資格があるのも事実です。
例えば簿記検定。普段営業で業績に悩んでいる人が、「簿記なんてまったくしたことなけど、やってみようかな。」と思い簿記検定を勉強してみると、とても面白くて、最終的に経理部で才能を発揮させる。ということもあります。
資格は、現状を更に良くしたいや選択肢を増やしたい、現状を変えたい、という人にはとても使えるツールです。全く知らいないことでも、勉強してみるととても興味がわいてくるなんてこともありますよ!
一度どんな資格があるのか探してみください。そして、少しでも興味がでたら一度本屋で資格の本を見てみて下さい。ちなみに簿記3級なら、計算が面白いと感じる人なら、ゼロからでも1か月で受かる可能性があります。もちろんしっかり勉強はしないといけませんが。
どんな資格があるのかは、こちらのサイトが参考になるので、興味がわいたら参考にしてみて下さいね。⇩⇩
副業的な稼ぎ方を調べる
今やどの会社に入っても倒産する可能性がある時代です。だからこそ副業をすることに優しい時代でもあります!本収入とは別に副収入が入り、副収入がいつの間にか本収入を超える。なんて人もたくさんいます。それで独立する人もいれば、二足のわらじで給料を倍以上にする人だっています。そうなるにはかなりの努力が必要になりますが、可能性はゼロではありません!
もちろんそこまでがっつりした副業でないのもあります。毎月後5万だけ…くらいなら片手間で稼ぐことができます。
詳しい内容はリンクを貼っていますので、そこから確認してみてください。ここではどんな副業があるのかを紹介します。自分に合ってるかも…というのは見つけたら、リンクから更に詳しく調べてみてくださいね。
自己啓発の本を調べる
さすがに10分の間に自己啓発本を購入して読む、というのは無理難題すぎるので、どんな自己啓発本があるのか調べてみてください。ネットで調べる場合は、単に「自己啓発本」と調べるのではなく、「自分にはこんな能力が足りない気がする」「もっと仕事ができる思考法になりたい」など、自分が欲する能力や改善したいとことで検索したほうがより細かく探し出すことができます。
例えば「自己啓発本 判断力」「自己啓発本 集中力」「自己啓発本 仕事でミスしない」のような検索の仕方がおすすめです。
もし少しでもこれいいなと思える本が見つかれば、まずはレビューを読んでみてください。大まかにどんなことが書いている本なのかを知ることができます。レビューを読んで「自分が知りたいことが書いてありそう!」と思ったら、とりあえずお気に入りにキープしておくと便利ですよ!
自己管理を済ませる
10分あれば簡単な自己管理なら終わらせることができます。そんな簡単な作業ほど後回しにしたくなる気持ちは痛いほどよくわかりますが、暇だからこそ終わらせるものを終わらせておけば、後々苦労することも少なくなりますし、遊んでいる時などに「そういえばあれ済ませてなかった…」などの後悔をせずに済みますよ。
10分でどんな自己管理ができるのかを紹介します!
スケジュール管理
まだスケジュールに入れてない用事はありませんか?どんな些細なことでもかまいません。遊びの予定や仕事の予定はもちろん、この日はフリーだ。という予定もいれてみるのもいいですよ。スケジュールを見える化することで、頭の中で「この日までに〇〇をして」など、今後の生活に余裕がでてきます!
これを機に思い返すことで、大切な予定を忘れていたことに気づいたりもできるので、まだスケジュール管理が終わってない方はぜひしてみてください!
メールや電話の返信
メールやLINE、電話の返信をまだしていない。ということはありませんか?「あの時は時間なかったから返信してないな…」なんてことって結構あります。10分あればメールやLINEの返信はできてしまうので、この暇な時間を利用してササっと済ませるのもありです!
ただ、電話はあまりおすすめできません。簡単な電話ならよいのですが、仕事でお客さんに電話しないといけない、というような電話は余裕がある時にしたほうがいいです。10分しかないので、焦ってお客さんに言われたことを忘れてしまうという事態を避けるためです。
10分でよりよい暇つぶしを!
最初に言ったように、暇つぶしに善悪なんてありません。いや、さすがに人に迷惑をかけるような暇つぶしはしてはいけませんが、そうでなければどんな風に暇つぶしをしようが自由です!自由だからほとんどの人がなんとなく暇をつぶすしますが、だからこそ周りがしないような自分の身になる暇つぶしをすることで、周りの人たちと差をつけることができます!
もちろん無理しない程度の暇つぶしをしてみましょうね!